硬水と軟水について

 

食品工場の廃棄水を再生して純水に。水不足で苦しむ人を救う最新技術とは - フジトラニュース : 富士通

 

 

 

皆様がよく飲むお水には『硬水』と『軟水』があります。

 

 

皆様はどちらを多く飲みますでしょうか??

 

 

硬水と軟水の違いは硬度です。

 

 

硬度というのは、水1L当たりのカルシウムやマグネシウムの含有量で、WHO(世界保険機関)が定める基準では硬度120mg以上が硬水、120mg未満が軟水とされています。

 

 

飲用した場合では違いはあるのでしょうか?

 

 

硬水は、口当たりが重く苦味を感じます。

 

 

個人的に硬水はすごく苦手です。笑

 

 

反対に軟水は、まろやかな口当たりとさっぱりした風味が特徴です。

 

 

私たちが普段日本で飲んでいる水道水や国産のミネラルウォーターはほとんどが軟水ですので、日本人は昔から飲み慣れていない硬水は合わなく、硬度の低い軟水の方が合うとされています。

 

 

 


硬水のメリット

 

 

硬水の主なメリットは、カルシウム、マグネシウムなどのミネラルが豊富です。

 

 

マグネシウムは腸にある水分を集め、便を緩くする働きがあるため便秘の方にオススメです。

 

 

 


硬水のデメリット

 

硬水は摂取型による腸への刺激があげられます。

 

 

メリットとは逆に飲み過ぎてしまうと、便を柔らかくしてしまうので腸への刺激が強くなりお腹が緩くなってしまうこともあります。

 

 


軟水のメリット

 

 

吸収が速く運動中などに適しています。

 

 

カルシウム、マグネシウムの含有量が硬水に比べて少なく、口当たりがいい為料理に向いています。

 

 

また、胃腸の未発達の赤ちゃんはや幼児は下痢や嘔吐をしやすいので、マグネシウムが少ない軟水の方がおすすめです。

 

 

マグネシウムは腸にある水分を集め、便を緩くする働きがあるから、元々弁が緩い赤ちゃん、子供はマグネシウムが少ない軟水にするといいです。

 

 

 

 


 

 

軟水のデメリット

 

 

唯一軟水のデメリットをあげるとしたらミネラルが少ないということです。

 

 

逆に裏を返せばミネラルを補えれば軟水にデメリットは無くなります。

 

 

硬水と軟水のデメリットを把握した上で時と場合で飲むものを変えるのでもいいかもしれないですね!

 

 

コンビニなどにもよく売っている水の中でおすすめはクリスタルガイザーです🌟

 

 

 

クリスタルガイザー オランチャ産を全20商品と比較!口コミや評判を実際に飲んでレビューしました! | mybest

 

 

 

私は普段買う時は基本クリスタルガイザーを買います♪

 

 

 

水は飲みすぎると毒?

 

 

寝る前と起き抜けにコップ一杯の水を……

 

 

皆様お水は1日どのくらい飲みますか?

 

500mlも飲まない人も多いのではないでしょうか?

 

私たち人間の体は成人で体重の約60~65%が水分で作られています。

 

この水の働きで、栄養素や代謝物の運搬、対応の調整など行われ、生命の機能が保たれています。

 

健康を維持するのに毎日水分補給する必要があります。

 

成人が1日に排出する水分量は約2.5L(体重約50kg)になると言われています。

 

主な排出物は、不完蒸泄(汗などとして感じなくても皮膚や呼吸を通して水分が失われていること)として約0.9L、尿や便として約1.6L。

 

普通の生活をしていても、1日の排出量とほぼ同じ、約2.5Lの水分を飲食物から補給する必要があります。

 

そのうち1.3L食事から補填されます。

 

そのため1日で必要な水分量は1.2Lになります。

 

これより重い体重の人、よく汗をかく人、下痢、嘔吐、授乳中の人はこれ以上の摂取が必要となります。

 

また、食事が少ない人は補てんされる水分量も少ないから1.2Lより必要となっていきます。

 

上記水分量が摂れず、摂取量と排出量のバランスが崩れると様々な症状が出てきます。

 

 

水分不足により、

頭痛集中力低下日中の強い眠気食欲不振腹部の不快感胃もたれ体に力が入りにくい筋肉痛足が攣るといった症状が現れます。

 

逆に過剰摂取をした場合、

水中毒という症状が起こります。

 

水中毒は内臓に負担がかかり体がだるくなり、消化不良を引き起こすことがります。

 

主な症状として、めまい頭痛多尿頻尿下痢などです。

 

 

悪化すると、吐き気嘔吐錯乱意識障害性格変化呼吸困難などの症状が

現れます。

 

これは体内のナトリウム濃度が低下するためで、ひどい場合は死にいたることもあります。

 

一度に大量の水を摂取しないよう注意も必要です。

 

水分も沢山飲めば良いわけではないですね!

 

お水を飲むことで代謝をあげ、排便を促し、食欲を抑えます。

 

 

体重、運動量、食事内容によって1日の水分量を変えながら過ごしていきましょう!!

【 ヒップ専用の新マシン導入 】

 

 

こんにちは!

代表の桝田です!

 

 

 

本日はオープンからずっと coming soonとなっていたマシンが搬入完了いたしました!

 

 

今回導入したマシンはヒップ専用マシンビーティービルダーといったマシンとなります🍑

 

 

 

イメージとしてはこのような感じで使っていきます!⏬

 

 

 

 

 

筋トレ初心者から筋トレ上級者の方まで人気のマシンとなっています!

 

 

 

垂れ尻が気になってきた、外国人のような丸みのあるヒップにしたいといった方々に大変おすすめとなっております✨

 

 

 

ヒップアップはトレーニングをすればいいといったわけでもなく、呼吸や姿勢などもとても関係しております😨

 

 

 

大臀筋と裏ももの境目をつけるとより脚長効果になります⭐️

 

 

 

ただ痩せるだけではなくヒップに特化したStudio B/Gだからこそのトレーニングを行なって 脱垂れ尻  しましょう❗️

 

 

 

是非一度体験にお越しください♪

三大栄養素【タンパク質】について

 

 

こんにちは!

 

今回はタンパク質についてお話ししていきます!

 

 

タンパク質は人間の体の約20%になります。

 

3~10万種に及ぶタンパク質が筋肉や骨、血液、髪、爪など体重の約15~20%で成り立っており、

 

乾燥成分の2分の1以上を占め、50%以上骨格筋に含まれています。

このタンパク質が、筋肉や臓器、肌、髪、爪、体内のホルモンや酵素、免疫物質などを作っていきます。

 

そのため、タンパク質が少ない食事になると筋肉が減り、肌、髪、爪、などを綺麗に保つにはタンパク質が必要です😨

 

ということはタンパク質をできるだけ多く摂ればいいのでしょうか?

 

 

タンパク質は多くとりすぎると身体にもあります。

 

 

 

タンパク質は体内で合成と分解を繰り返します。

 

 

その過程において、食事から摂ったタンパク質のうち余った(過剰な)ものは分解されて窒素となります。

 

 

 

窒素を体外に排出するためには、肝臓、腎臓の働きが必要です。

 

 

 

体内の分解過程で必要無くなった窒素はアンモニアに変わります。アンモニアは私たちの体にとって有害な物質であるため、肝臓で有害な尿素に変換されたのち肝臓で尿として排出されます。

 

 

 

この時にタンパク質を過剰に摂取してしまうと、その分多くの窒素を尿に変換しなければならなくなります。

 

 

 

そのため、

肝臓や腎臓にかかる負担が普段より大きくなり、内臓疲労を引き起こしてしまう可能性があります。

 

 

 

 

また、タンパク質が豊富な食品、特に肉や卵は比較的カロリーが高いです。タンパク質をもっと多くとりたい、良かれと思って沢山食べてしまうと結果的にカロリーオーバーとなりタンパク質を多く摂っていてるのに痩せないということに繋がってきます。

 

 

カロリーを抑えつつ高タンパクを意識することは大切です。

 

 

 

そのためには脂質が少ない食品を選ぶことや、油を必要以上に使わないといった意識があると大きく変わってきます!

 

 

 

 

食材や調理方法、調味料を工夫して、高タンパク低脂質の食事を心掛けましょう⭐️

 

 

 

高タンパク低脂質の食事をするにあたって、

 

おすすめの食材は鶏胸肉、鶏ささみ、牛ヒレ、牛モモ、豚もも赤身、砂肝、卵、魚介類全般の脂質が少ない食材を選べるといいです✨

 

 

 

制限ばかりするダイエットではなく食事も楽しみながら健康的な身体作り、美しい体を一緒に作っていきましょう♪

 

三大栄養素【 脂質 】について

こんにちは!

 

 

今回は三大栄養素、脂質についてお話ししていきます!

 

三大栄養素とは炭水化物、脂質、タンパク質この3つになります。

 

この3つの栄養素にはそれぞれ1g当たりのカロリーがあります。

炭水化物 1g / 4kcal

脂質 1g / 9kcal

タンパク質 1g / 4kcal

 

このように、脂質は炭水化物、タンパク質のカロリーい比べ2倍以上あります。

 

そのため脂質(油物)を多く取ると必然的に摂取カロリーは増えていきます!

 

ならこの2倍もの高カロリーの脂質を極限まで減らしていけばいいのでしょうか?

いえ、そうゆうことでもないのです😨

 

 

脂質はカロリーは高いので摂りすぎはもちろん良くありません。

 

 

ですが、脂質には体に必要な働きがあるのです!

 

 

 

【脂質の主な働き】

 

 

・細胞膜や脳神経組織を作る材料となる

 

 

 

・ホルモンの材料となる

 

 

 

・体に蓄えられ、必要に応じて分解されエネルギーになり、エネルギー源として体温調節や、働く力となる。

 

 

 

・脂溶性ビタミン(A,D,E,K)の吸収を促す。

 

 

脂質にはこれらのような働きがあり、脂質を抜きすぎてしまうと

便秘、ホルモンバランスの乱れ、エネルギー不足、体力低下、皮膚炎、脳出血や体重も落ちづらくなってきます😨

 

 

 

反対に過剰摂取をすると、

肥満、動脈硬化、脂質異常症(高脂質症)、などの生活習慣病、糖尿病、大腸がん、乳がん、前立腺がん、冠状動脈疾患のリスクが増加します。

 

 

 

調味料に使う油や食品中に含まれる脂質でついつい摂りすぎないようにし、

魚介類、ナッツ類、アボカドなど積極的に摂取しましょう✨

 

 

次回はタンパク質についてお話しいたします♪

 

 

糖質制限のデメリット

 

こんにちは!

 

 

 

今回はダイエット初心者の皆様やりがちな糖質制限のデメリットについて説明いたします♪

 

 

 

糖質制限は短期的に大きく痩せることはできますが、

 

 

 

糖質をずっと摂らないのもお米、糖質が身近にある日本人にはなかなか難しくなってきます💦

 

 

 

また、糖質を抜くことで一時的に体重を落とすことはできますが、糖質を摂り始めるとまた糖質の性質で水分を含み体重は増えます。

 

 

 

 

《糖質制限によるデメリット》

 

 

・脳が栄養不足になる

脳にとって唯一のエネルギー源は、糖質です。

糖質を全く摂らなくなると、脳にエネルギー不足になり、集中力や思考が低下します。

 

 

・スタミナがなくなる

エネルギーが供給されなくなるので、体力が落ち、疲れやすくなります。

 

 

・血管が老化する

血液を作る骨髄の機能が低下すると共に、傷ついた血管を修復する物質が減るので、血管が老化し、動脈硬化が進みやすくなります。

 

 

・体液の変化を引き起こす

血液が酸性に傾き。ケトアシドーシスという特に危険な体液の変化を引き起こしてしまいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

体重を落とすことにフォーカスしすぎて不健康になってしまいます。

 

 

糖質を抜く代わりにお肉魚など好きに食べていいとなると確かに痩せるかもしれません。

 

ですが、現に昔糖質制限をしていたお客様で当時は痩せたけどコレステロール値がかなり上がったとおしゃっていました。

 

 

人それぞれ目的は違うかもしれませんが、私は健康になって元気になって痩せることが大事だと思います!

 

 

数字だけを落とすダイエット辞めませんか?

 

 

体の内から綺麗になるダイエット一緒にしましょう✨

 

脂肪を落とすには!?

こんにちは!

 

今回は脂肪を落とすにはどのくらい消費すれば落ちるかをお話ししていきます!

 

 

 

結論から言いますと、

 

 

脂肪1kg落とすのに 7200kcal の消費が必要になります😨

 

 

よく糖質を抜いたり、1日1食だけにして1日2日で3kg落ちたなどよく聞く話ではないでしょうか?

 

 

 

 

人間は基礎代謝、活動代謝、食事誘発性熱産生があり、それを含めても1日2日で7200kcalの消費はなかなか難しいです😨

では、この1日2日で落ちた体重はなんでしょうか?

 

 

それは脂肪が3kg落ちたのではなく水分が落ちているのです!!

 

 

普段糖質を摂ってる人が糖質を抜くとまず糖質に含まれる水分が抜けていきます

 

 

なので体重が落ちているため、残念ながら脂肪は減っていません、、

 

 

糖質を抜くことで一時的に体重を落とすことはできますが、糖質を摂り始めるとまた糖質の性質で水分を含み体重は増えます。

 

 

糖質を抜くことでその後リバウンドもとてもしやすくなっております😨

 

 

そのような経験多いのではないでしょうか?

 

 

そのためリバウンドをせず脂肪1kg落とすには、計画的に1日数百kcalを消費しなくてはいけません。

 

 

1日の目安カロリーは人によって様々です!

 

あの人はこのくらい食べたから同じ食事したら痩せるとは限らないです!

 

 

自分に見合った食事量を食べていきましょう♪

 

Studio B/G では一人一人に合わせた食事量を提案しております!

 

どのくらい食べたらいいかわからないといった方、体験トレーニングお待ちしております🌟

 

 

次回は糖質制限のデメリットを説明していきます!

 

 

お楽しみください♪